大型特殊自動車免許の取得方法、条件、費用のまとめ
大型特殊免許と取得条件
大型特殊免許はトラクターやフォークリフトはもちろん大型のクレーン車などなにかの作業ができる機械を取付けられた車両を公道で運転することができる免許です。トラクターやフォークリフトなどを公道で運転するには普通免許でも運転できてしまうようなイメージがありますが、操作方法や構造が乗用車やトラックと異なるため、大型特殊免許という免許が必要になってきます。大型特殊免許を取得する規定は信号の色を判断するために欠かせないため色彩の 青、黄色、赤が識別できることが必要になります。視力は片眼で視力が0.3以上必要で、両眼で視力が0.7以上が必要です。片眼が視力が0.3以下の場合は他眼が0.7以上必要です。またその場合、視野が150度以上必要になってきます。年齢は満18歳以上ですが、上限はありません。警報が聞き取れるだけの聴力も必要です。過去5年間に日常生活や自動車の運転に支障があるような病気や症状がある場合は運転免許試験場での運転適正相談が必要な場合があります。
大型特殊免許を取得するには運転免許試験場と教習所での2通りの取得する方法がある
大型特殊免許を取得する方法は運転免許試験場で試験を受けて取得する方法と教習所で取得する方法があります。運転免許試験場での大型特殊免許の取得は、以前は試験費用だけで済んだため、取得費用が抑えられましたが、最近では試験の難易度も上昇傾向にあるようで、また法改正により路上での練習、試験や所得時の講習も追加されその分の費用もかかるようになったため、教習所での取得費用との差が少なくなりました。また、試験対策など自分で調べなければならないことや何度も落とされると取得費用や試験場まで往復する時間がかさむ可能性もあります。無難に取得するには教習所での取得の方が安心して取得できるようです。教習所での技能教習時限は普通免許を取得している場合、第1段階3時限、第2段階3時限の計6時限の教習を受け教習所が行う卒業検定に合格し、運転免許センターで適性試験に合格すれば取得可能です。
教習所で取得するなら合宿もおすすめ
大型特殊自動車免許を取得される方の大半が通学で取得される方です。ですが合宿での集中した取得もおすすめです。
3食宿泊つきで8万円台の教習所もあり、合宿の方が取得費用が抑えられる場合もあります。大型特殊免許の場合、普通自動車免許などをすでに取得している場合、合計で6時限の教習と検定試験で所得できるため合宿で取得するのもおすすめです。合宿での取得は最短で3泊4日の所が多いようです。教習所での取得する場合、普通免許や自動二輪免許を取得していれば、学科が免除され取得費用も抑えられます。合宿での取得では3食無料で提供される所が多く、食事を作ったり、通う時間や交通費を抑えることができ、免許取得費用がかさみません。合宿の宿泊施設が相部屋の場合もありますが、シングルのアパートタイプのものやシングルのホテルに滞在する場合などさまざまで、滞在中もリラックスできるよう配慮されているようです。
まとめ
大型特殊自動車免許は名前のごとく特殊な車両を運転するときに必要な免許です。
良く勘違いされるのは、この免許があれば仕事ができると思う方が多いのですが、実際はNGです。仕事で大型特殊車両を運転される場合は作業免許が必要となります。ここで言う「大型特殊自動車免許」は大型特殊車両を公道で運転する際に必要な免許となりますのでご注意ください。
合宿免許わかばで大型特殊免許を取得することができる合宿校をご紹介!
→ 大型特殊免許 取扱い合宿校一覧